ケンブリッジ大学出身のクリエイターEd RexさんとPatric Stobbsさんを中心とし人工知能を利用してオリジナルの楽曲を作成できるオンラインサービス
「Juke deck」
が2015年12月7日(米時刻)に公開されました。これはジャンルや曲調、曲の長さを指定するだけでたった数十秒で曲が完成してしまうという驚きのサービスです。このサイトで作られた楽曲はSNS上でのシェアやダウンロードすることが可能な著作権フリーであるため様々な活用ができるといことで注目を浴びています。
個人、商用といった用途に合わせて7ドル、22ドル、199ドルと料金プランが設定されていますが毎月5曲までは無料で作成できるようなので実際に作成してみました。

サイトを開くとすでにジャンル、曲調、時間を設定するページになっていまし た。
ジャンルの部分では
・PIANO
・FORK
・AMBIENT
・CHILLOUT
・CORPORATE
・DRUM AND BASS
・SYNTH POP
があり今回は「POP」を選択。

次に雰囲気は
UPLIFTING(高揚させる、アゲアゲ)
MELANCHOLIC(憂鬱な、かなしい)
があったので「UPLIFTING」を選択。
長さは1分にし、CREATE MY TRACKのボタンを押して数十秒後。

完成!はやい!!ジャケットもとてもお洒落で可愛いです。
曲を聞いてみると。。。爽やかで心地よい数十秒で作ったとは思えない素敵な曲が出来上がっていました!
すっかり気に入ってしまったのですぐに携帯にダウンロード。完成した曲はサイト内で自分が作った動画を加えたり編集することも可能です。

さてこのサイトを使ってみて私が感じたことは
【ワクワクドキドキする】
【いろんな場面で活用出来る、可能性が無限大】
だということです。
そもそも人工知能というだけでちょっぴりドキドキしますし、どんな曲ができるんだろう。とか 次はこんなジャンルの曲作ってみよう。とか単純に楽しいというのが率直な感想です。また、著作権フリーということは動画やHP、イベントのBGMなど自由に曲を使用することができますし曲の長さも自分で選べる。編集もできる。
いつも【聴く】を楽しむということが多い音楽ですが時代が進み様々な技術が進化するにつれ音楽を【創る】【編集する】という楽しみ方も気軽にできるようになっています。これがこのサイトの一番の魅力ではないでしょうか?
是非皆さんも「Juke deck」で音楽を楽しんでみてくださいね。
参考URL
「Juke deck」→ https://www.jukedeck.com/?no-redirect=true