6月からオンガクのライターをさせて頂いています、モリクラヒロキです。
1997designというデザイン事務所の代表をやっています。1997年生まれのハタチです。名前を漢字にすると「森倉悠希」よくユウキと読まれますが、ヒロキです。母親が「悠」という字を使いたくて、父親は「ヒロキ」という名前にしたくて、その2つを合体させたそうです。漢字ってマジ便利ですよね。
普段はバンドのデザインをしたり、企業、行政、ネットメディアのデザイン周りなど幅広く活動しています。一番よくやる仕事はロゴデザインとブランディングです。
ロゴデザインはこんなの作ってます。
これも実は僕のお仕事だったりします。
ブランディングっていうのはすごーーく分かりづらいんで、簡単に言うと「らしさ」を作るデザインのこと。らしさを大事に、どうやったらバンドが売れるのかな?プロジェクトは上手くいくのかな?とかをデザインを使って考えること。
( ˘•ω•˘ )「全然簡単に言えてねぇぞ!この、フォッカチオ野郎!」
ひいぃ…
要は全体の雰囲気のデザインってことです。すみません。
僕のやっている「1997design」ではロゴ、ブランディングに関わらずにデザインなら何でもやってます。バンドのフライヤー作ったり、行政のパンフレット作ったり。
( ˘•ω•˘ )「えっとぉ、なんでデザイナーになったんですか?」
中学生の頃からバンドをしていました。「将来は音楽で食べていくぞ!」と思っていたのですが、笑えるくらいに歌が下手で笑えないくらい曲が作れなかった。
もう音楽では食べて行けない。
絶望している私は、1つのCDと出会います。
Hi- STANDARDはこのCDを最後に、長い活動休止期間に入ります。「ラブ・イズ・ア・バトルフィールド」はぼくの大好きなCD。有名な「はじめてのチュウ」のカバーが入ってるやつ。
CDジャケットに感動して、これ誰が作ってるのか気になった。調べていくうちに、どうやら、グラフィックデザイナーという職業の人がが作ったらしかった。
「CDジャケット作ることを仕事にしたら、バンドと一緒に仕事もできるし、音楽で飯食えるんじゃね!」
僕は思った。
あと単純に、グラフィックデザイナーという肩書きに憧れた。
ー 理想 ー
「ねぇねぇ、仕事何してるの?」
「グラフィックデザイナーさ。」
「ハァァァン//// 付き合って!!」
ー 現実 ー
「仕事何してるんやっけ?」
「あ、グラフィックデザイナーです」
「へー、なんか難しそう」
難しそう、とは!!??職業に難しいってなんだよ!俺からしたらイヴ・サンローランの方が難しいよ!サマンサタバサって何それ、美味しいの?醤油かけてやろうか?ぁぁ??スタバの新作とか、いちいち覚えてらんねーよ!
はぁ…はぁ…。
そんなこんなで僕はグラフィックデザイナーになることに決めました。元々絵が好きだったので、作ることに抵抗はありませんでした。
そして2016年の3月。僕は大阪デザイナー専門学校グラフィックデザイン学科に進学するのでした。
進学してからは大阪・高槻にあるライブハウス「SOUND HOUSE RASPBERRY」でデスクとして勤務しました。WEBの更新だったり、イベントのフライヤー作ったり。多い月でポスターを5.6枚作ってました。
( ˘•ω•˘ )「あのぉ、好きなバンドとかいるんですか?」
お!さすが、オンガクの読者さん。よくぞ聞いてくれました。
チャットモンチー、マキシマム ザ ホルモン、ガガガSP、Hi-STANARADが大好きです。この4つは僕の中で四天王的存在で、世界一好きなバンドが4つある感じ。他にはNUMBER GIRL、銀杏BOYZ、andymori、くるりなんかをよく聴きます。最近だとCHAIがすごく好き。歌詞がアツいバンドだったり、どこか熱量を感じられるバンドが大好きですね。はっぴぃえんども好きだし、ニガミ17才も好き。マジで幅広いです。
音楽が大好きで、音楽で暮らしていきたい人はたくさんいると思う。でも皆、あきらめて違う仕事に就く。楽しい週末2日のために5日間を耐えるよりも、7日間ずっと楽しい方が僕は幸せだと思う。
この世の中、音楽に関わる仕事なんて山ほどあります。デザイナー、ライター、カメラマン、MV監督など。仕事は作る時代になろうとしつつあります。今はカメラマンが多いけど、ライターは少ないかもしれない。やり方は自分次第。
( ˘•ω•˘ )「で、モリクラさんはどんな人なの?」
日本一夢を応援するデザイナーで、ライブハウス大好きで、デザイン事務所の代表で、音楽WEBライターで、イラストレーターで…
( ˘•ω•˘ )「長い。まとめろ。」
デザイナー(20歳・彼女無し)です!!
これからも頑張って楽しい記事書いていきますので、暖かい目で見守ってくださると幸いです。noteというアプリで「20歳の独立日記」というブログも書いてますので、モリクラに興味がある方は是非そちらもご覧ください。
僕の Twitter はこちらです!フォローミー!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
writing by モリクラヒロキ(@1997design_)